京都・実相院「床みどり」林修先生おすすめ日本庭園に行ってみた

[PR]本ページのリンクには広告が含まれています
レビューするよ

『林修のニッポンドリル』で絶景の日本庭園と紹介されていた、京都・実相院門跡に行ってみましたー!

京都観光は何度か行ってますが、この実相院には行ったことなかったのです。
いろいろ調べて、まるっと楽しむつもりで向かいましたが、お目当てはやっぱり「床みどり」です。

テレビで見てたときは「すごい綺麗」くらいに思ってましたが、実物は「なんやこれ、かっこいいなぁ!」という景観でした。
そう、かっこいいのよ。

実相院とはどのような寺院なのか、アクセス方法や実際に行ってみて分かった「床みどり」の魅力など、見たこと体験したことぜんぶ、ご紹介します。

この記事は2018年の記事内容を見直し、リライトしたものです。

 

京都・実相院門跡はこんな場所

実相院って聞いたことないけど、どんなお寺なの?

フゥン、私も『ニッポンドリル』で見るまで知らなかった!

というわけで、この章では、実相院がどのような場所なのか、アクセス方法と行くときの注意点などを説明します。

そう言えば昔の話ですが、下調べせずにふらっと金閣寺まで行ったんです。
夕方くらいに。
金閣寺、閉まってました……。

少なくとも、アクセス方法や拝観時間などは、調べておくのが良いですね!

 

床みどり・床もみじ、色鮮やかな日本庭園

「実相院門跡」は京都市内中心部からやや外れた、左京区の岩倉という地区にあります。

鎌倉時代から約800年の歴史がある天台宗の門跡寺院で、その歴史の長さから、京都のパワースポットに挙げられたりもします。

ちなみに門跡寺院とは、天皇家の血を引く方々が住職を務めた寺院のことで、一言でいうととても格式の高い寺院です。

 

今回、実相院を訪れたのは5月の半ばごろ。
床みどり」目当てに行きましたが、秋のシーズンには紅葉した「床もみじ」で有名な寺院でもあります。

また、春には桜が庭園を彩るなど、季節ごとに鮮やかな日本庭園を楽しめます。

観光シーズンには混雑する京都の名所でも、ここは比較的落ち着いていて楽しめるので、ゆっくりと日本庭園を観光したい人にも向いています。

 

実相院に行くときの注意ポイント

さて、なぜ比較的すいているのかと言うと…。

実相院は京都市内の北の外れにあるため、市街地から遠くて行きにくいんですよね。
市内の他の観光地とあわせて回るには、時間的に厳しいところです。

ですので、次の予定を気にせず楽しめるように、時間に余裕のあるスケジュールを組むのがおすすめです。

ぶらぶら市内観光して。
ランチを食べて。
午後は実相院でのんびり癒される。

私はそんなプランを立てて行ってきました。

また、不定休で休みがあるようなので、行く前に電話で確認したほうが良いですね。私も念のため、前の日に電話で確認しました。

▼ 京都・実相院門跡の拝観案内など
拝観時間 9:00~17:00(不定休)
拝観料 大人500円、小中学生250円
電話番号 075-781-5464
住所 〒606-0017
京都府京都市左京区岩倉上蔵町121
公式サイト https://www.jissoin.com/
駐車場 あり(無料・予約不要)
※ただし一般車両の方のみです。観光バスなどは予約が必要。

※上記は2023年7月の情報です。実際に行かれる場合は、公式サイトの「拝観案内」を確認するのをおすすめします。

 

実相院へのアクセス方法(地下鉄・バスで行く)

京都市内からは、地下鉄烏丸線と京都バスを利用するのがおすすめです。
私は宿泊してたホテルが四条烏丸にあったので、この烏丸線ルートを使いました。

▼ 実相院への行きかた
・地下鉄烏丸線で「国際会館駅」に。
・京都バス24系統・岩倉実相院ゆきに乗り「岩倉実相院」で下車。

地下鉄烏丸線の改札を出て、すぐ目の前にあるエレベーターで地上に出ると、バスターミナルがあります。
旅先などの知らない場所だと、乗り継ぎなどで迷ったりすることもありますが、これなら分かりやすいです。

ただ、日中のバスはほぼ1時間に2本です。タイミングによっては30分ほど待つこともあります。
京都バスの時刻表は、あらかじめ確認しておいてください。

国際会館駅からタクシーを使う場合は、約1,000円(所要時間10分ほど)で行けます。

 

京都市内から実相院へ行くには、四条河原町から、京都バス21または23系統・岩倉実相院ゆきを使う方法もあります。
このバスは1時間に1本だけなので、時間には気を付けましょう。

 

実相院へのアクセス方法(岩倉川のほとりを歩く)

京都バスの時刻表を調べていなかった私は、30分近くバスを待つことになりました。

まさかそんなにバスが少ないとは。それさぁ、早く言ってよぉ…。

でも、転んでもただでは起きない。
悪いタイミングだからこそ気づいた、晴れている日限定のおすすめルートを紹介します。

 

歩いていくよ! いやマジで

せっかくの五月晴れ!
ただバスを待つのはもったいないので歩きました。ワッショーイ。

国際会館駅から実相院までの所要時間は、ゆっくり歩いて1時間ほど。
結構ありますので、時間や体力と相談してみましょう。

また、道中はほぼ川沿いなので日陰も少なく、晴れてると日差しがかなり強いです。
熱中症対策は十分にしてください。

途中で叡山電鉄「岩倉駅」を経由するので、岩倉駅まで電車で行ってから歩くという方法もあります。(岩倉駅から徒歩ルートは、公式サイトの「交通のご案内」にも記載がありました)

 

それでは、国際会館駅のすぐ近くに流れている岩倉川に沿って、北に歩いていきます。

岩倉川

岩倉川。国際会館駅すぐの橋の上から撮りました。

岩倉川のほとりは人通りが少ないので騒がしさもなく、緑と水が豊かです。
川に浮かんでいる(たぶん)鴨を眺めて足を止めてみたりと、いつも騒がしい市街地で暮らしてる私には、癒しの時間でした。

岩倉川に浮かぶ鴨

たぶん鴨。餌をとっている訳でもなく、ずーっと浮かんでいたのでしばらく眺めてました。

夏の夜には蛍も舞うようです。
「蛍保存会」という地元の方々の作ったアピール看板が、川沿いに見られました。

でもさすがに時間的に難しい…。夜の岩倉川に来ることがあれば、見てみたいですねー。

しばらく進むと、叡山電鉄「岩倉駅」に着きます。
ここまでで、時間的に半分くらいだったかなーと思います(時計見てませんでした)。

叡山電鉄「岩倉駅」

疲れてきたら、ここで休憩するのもおすすめです。私は地図を確認しながら、その辺に座ってました。

岩倉駅でひと休みしたら、さらに岩倉川に沿って北に進みます。
少し駅を回り込むように迂回する必要があるのですが、案内地図もあったりしたので、迷ったりはしないと思います。

しばらく歩いて行くと、岩倉川の幅もだいぶ細くなっていきます。
木立のせいで昼間でもちょっと薄暗い。
あれ、これで道あってる?
ちょっと不安に。

でも川に沿って歩いていけばOKでした。
朱塗りの橋にたどり着いたらそこは実相院への参道なので、左折してあとは道なりに進みます。

まぁ、不安になったらGoogle Map先生に頼ってみましょう。

朱塗りの橋はだいぶ目立つのと、参道は車も通る程度の道路なので、迷ったり通り過ぎたりはしないと思います。

 

林先生おすすめ、実相院3つの庭園の見どころ

暑さと日差しでギブしそうになったころ、ようやくたどり着きましたよ、実相院門跡!

実相院の中は、建物内部の撮影と内部からの庭園の撮影は禁止です。
まーね、知ってはいましたが、やはり写真に残したかったな。

2つの庭園(「山水庭園」と「こころのお庭」)は、縁側からであれば撮影可だったので、撮っておいた写真と一緒にレポートします。

 

日の光と鮮やかな緑の「山水庭園」

山水庭園

こちらが最初の中ボス。緑が鮮やかな「山水庭園」です。

案内図によると、ここはさほど広くないはず。
でも庭の作りなのか、植えられている多種多様な草木のせいなのか、ずっと奥まで続いているような感覚になります。

縁側に座って眺めていたところ、蛙が鳴きはじめて、でも姿は見えず…。
そんな穏やかなひとときでした。

 

この「山水庭園」はですね、薄暗い寺院内部を歩いてたどり着く「床みどり」の観覧場所の、そのすぐ先にあります。

解放感あるぅ!
晴れている日なら、差し込んでくる陽の光と解放感で、ほんわかできる場所ですね。

ほんわかしながら、ツアーで来ていた年配のご夫婦ともお話していました。
「この場所から見るのが素敵」だとか、
「この木だけ葉の色が変わってるわ」だとか、
「蛙どこにいるのかしらねぇ」だとか。

そんな小さな発見がいくつもあって面白い、時間がゆっくり流れるような小庭でした。

 

比叡山を望む「こころのお庭」はスケールでかい

こころのお庭

そして、こちらが第二の中ボス。「こころのお庭」です。

春先には桜が美しい庭園らしいです。残念ながらシーズンは終わっていました。
それにそれに、午後になって建物の影がさしているせいか、なんだか寂しい感じに…。

さて、気を取り直してー。

公式サイトには、目の覚めるような枝垂れ桜が咲いている「こころのお庭」の写真があります。
その枝垂れ桜を「つるの間」から眺める特別公開があるのですが、それがとてもビュリフォ。

実相院には、この「建物をフォトフレームのように使って外の景色を切り取る」間取りが多いですね。
「床みどり」も同じ間取りです。どうも私は、このフォトフレーム間取りが好きみたいです。

というわけで、「こころのお庭」をメインに行くなら春の桜シーズンがおすすめでーす。

 

あと、木に隠れてしまっていますが、庭の奥に遠望できるのが、そう比叡山です。

この庭園は比叡山とセットで、彼方まで広がる解放感のある超スケールな景色が本領!(諸説あります)(私の妄想です)

というか、写真ヘタか(泣)

『林修のニッポンドリル』では、比叡山ふくめてもっと雄大な絵が流れてました。
実際、テレビの映像を見て、「スケールでかいなー。この庭園も見ておかなくちゃ」と期待アゲしてたくらいなので。

 

実相院の寺宝と襖絵もいとをかし

ほかにも、テレビでしか見たことがなかった狩野派のふすま絵や、迫力ある「木造不動明王立像」を間近で見ることができます。
不動明王さんはご本尊なのですが、「床みどり」の隣にいたので、行ったり来たりして何度も拝観してました。

個人的におすすめなのが、「竹に虎図杉戸」です。
荒々しい虎が描かれているんですが、目がくりっとしてて愛嬌がありました。お気に入りです。

竹に虎図杉戸

「竹に虎図杉戸」(引用元:実相院門跡|京都 岩倉

実相院はそれほど広くはなく、混雑するほど人もいませんでした。
自分のペースでゆっくり見たり、気になったらまた戻ってみたり。そんな日常を離れたゆるさにも癒されるスポットでした。

 

実相院「床みどり」はフォトフレームの中の小さな世界

それではー。今回、そもそも京都に行った理由でもある、ラスボスの「床みどり」がこれです。

床みどり

「床みどり」(引用元:実相院門跡|京都 岩倉

ここは撮影禁止なので、実相院門跡 公式サイトから引用させていただきました。

まずはパッと見の感想ですが、色鮮やかなもみじの葉、床に映った緑、そして緑が溶け込んでいく黒い床。この対比が見事です!

写真は撮影用に盛ってあるわけでなく、実際このような感じですね。
「思ってたより小さいな」とは感じましたが。
観覧用の部屋からであれば、好きな位置に座って眺めることができるので、実物のほうがいろいろな景色を楽しめます。

また、実物の「床みどり」を見て初めて気づいたことがありまして。
両脇と上にある障子が淡い緑色に染まっていて、鮮烈な印象を与えるもみじと床を柔らかく包んでいるようでした。

 

「こころのお庭」のところでも書きましたが、ここは建物がフォトフレームのようになっている間取りです。

同じように映るもみじで有名な瑠璃光院」のような派手さはないし、ちょっと小さく感じる。
ネットで見かける、「床みどりにガッカリ」みたいな感想はそのせいかなーと。

でも!
私は「床みどり」のこの小ささが気に入りました。詫び、寂びをより体現しているという感じかな。

「黒いフォトフレームの中に世界が閉じ込められている」って、そう思ったらなんかエモい。

瑠璃光院が、解放され華やかに広がっていく世界だとすれば、実相院の「床みどり」は、漆黒に閉じ込められたどこまでも深く続く世界。

カッコいいやん!

そういうの中二病っぽいて言うんだぜ

少しでもイメージが伝わってくれれば、中二病でもいいんですー(笑)

 

もうひとつ、最後に。

風が吹くと、もみじの葉がさらさらと揺れます。
すると床に映ったもみじが、ざわざわと揺れる湖面に映っているかのような幻想的な絵になります。

ふぉ…見に来てよかった…

ここまで見たら、ミッションコンプリートです。

 

ちなみに、こちらが秋の絶景「床もみじ」。いつか、ほんものを見に行きたいですな~。

床もみじ

「床もみじ」(引用元:実相院門跡|京都 岩倉

 

まとめ

どうでしたか、京都・実相院門跡の3つの庭園。
私が感じた喜びや驚きなんかが、伝わっていると嬉しいのですが。

「自分の目で見てみたい!」と思った人は、行く前には次のことに気を付けて、旅行プランを立ててみてくださいね。

・市街から遠いよ!旅行プランは時間に余裕をもって。
・交通機関、とくにバスの時間は調べておく。
・晴れ&少し風のある日がとてもおすすめ!

天気は運にもよりますが…ときどき風が吹く日なら「床みどり」ボーナスのチャンスです!

ともかく、実相院に行く際には、余裕をもって楽しむのをおすすめします。
ぜひ、一生忘れられないような景色に出会ってください。

それではまた。

レビューするよ
【広告】
【広告】
シェアする
タイトルとURLをコピーしました