ペパーミント・ラベンダーで虫除け!夏におすすめエッセンシャルオイルと簡単な使い方

【PR】アフィリエイト広告を利用しています
レビューするよ
この記事は約8分で読めます。

さあ、夏です。梅雨も明けて、本格的な太陽とレジャーの季節。

そして虫が増える季節!

家の中でよく分からない羽虫に遭遇して不快になったり、虫刺されの痒みにもだえたり。

対策として殺虫剤を使うのもいいけど、あまり部屋の中で撒くのは避けたいんですよねー。

ハーブが虫除けに効果あるって聞いたけど、育てるのは面倒くさい…。
もっと簡単に虫除けできる方法はないの?

うーん、何かいい方法はないかなぁ。
と調べていたところ、エッセンシャルオイル(精油)が効果あるみたいです。

エッセンシャルオイルには虫を寄せ付けない効果があるものが多く、その香りを活用して快適な時間を過ごすことができるとかなんとか。
フゥン、アロマはわりと好きだし、試してみるのも良いかも!

というわけで。
ここの記事では、エッセンシャルオイルを使った簡単な虫除けの方法と、夏におすすめのお気に入りエッセンシャルオイルの紹介をしていきます。

しばらくお付き合いくださいませ。

 

虫除けにおすすめのエッセンシャルオイル

自然の植物がもつ香りには、虫を寄せ付けない成分が結構あります。
どれも自然な成分ですが、その中でもお気に入りの香りがあれば、快適な時間を楽しむためにも役立ちますね。

まずは、虫除けに役立つ香りとエッセンシャルオイルを、いくつかご紹介します。

 

爽やかなメントールの香り!ペパーミントオイル

ペパーミントオイルは、そのスーッとした爽やかなメントールの香りが特徴です。
ハッカ油の香りもこれですね。

この香りは虫の忌避効果を持ち、特に蚊やアブなどの厄介な虫を遠ざけるのに役立ちます。

また、ペパーミントオイルには以下のような効果もあります。

✅ 気分をリフレッシュしてくれる
✅ ストレスや不安の解消に役立つ
✅ 交感神経を刺激し集中力アップに

リフレッシュの目的で、アロマセラピーとしても広く利用されています。

集中力アップも期待できそうなので、日中の活動的な時間帯にペパーミントを香らせるのが、私は好きです。

また、ペパーミントオイルはその消臭効果も魅力的です。
消臭剤にもミントの香りするやつとか、よくありますよねー。

部屋の中にアロマディフューザーで香りを広げると、不快な臭いを取り除くのに役立ちます。
特にキッチンやトイレなどの、臭いが気になる場所で活用すると効果的かも!

 

穏やかな香りでリラックス!ラベンダーオイル

ラベンダーオイルは、その穏やかな香りで知られています。
まあ私はこの香り、ぐいぐい来る強い香りだと感じるんで、ふわっと香らせるくらいが好きです。

さてー。ラベンダーの香りの成分には酢酸リナリルというものが含まれていて、自律神経と心を安定させ、穏やかな状態にしてくれます。

✅ 気持ちをリラックスさせる
✅ 睡眠前に使うのと安眠につながる
✅ 頭痛を和らげるのに役立つ

不眠に悩む人々にとっては、ラベンダーオイルの香りが心地よい癒しをもたらしてくれるでしょう。

また、頭痛を和らげるのにも役立つ成分を含んでおり、その抗菌作用も評価されています。

ペパーミントとは逆に、夜の落ち着きたい時間帯や、寝る前に使うのがお気に入りです。

もちろん、虫の忌避効果もあります。

ラベンダーの香りに含まれるリナロールなどの成分には防虫効果があり、ヨーロッパではラベンダーをクローゼットの虫除けに使っているみたいです。

クローゼットと言えば、アレですよ。
もう、名前を呼んではいけないあの虫対策です。消えろゴキブリ。

それと、蚊やハエ、ダニ、アリなんかの虫除けに使われるし、控えめに言ってラベンダー最高。

 

抗菌・抗ウイルス作用も注目!ユーカリオイル

ユーカリオイルは、その爽快な香りと抗菌・抗ウイルス作用が有名ですが、同時に虫除け効果もあります。

とくに蚊やハエに対して強力な忌避効果を持つので、虫刺され対策には嬉しいですねー。
家の中ならアロマディフューザーなどで、アウトドアならスプレーに使用して、虫の寄り付かない快適な時間を過ごせそうです。

またユーカリオイルは、虫除け以外にもこんな作用があります。

✅ 抗菌・消臭効果がある
✅ 鼻詰まり解消、喉の痛みを和らげる
✅ 肌荒れ防止を期待できる

殺菌効果のため、風邪などで喉の炎症を鎮めるのど飴にも使われるみたい。へぇー。

ユーカリはいつも使ってるわけではないのですが、鼻の調子がおかしいな?ってときに香りを嗅ぐと、すーっと鼻が通るような感じがして気持ちいいです。

ただ、その効果が高い分、ユーカリのエッセンシャルオイルは刺激が強いものが多いです。
敏感肌の方や妊娠中の方・乳幼児は使用しないようにしましょう。

 

エッセンシャルオイルの効果的な使用方法

虫除け対策に効果的なエッセンシャルオイルを紹介してきましたが、ここからは使い方について説明します。

基本的には、アロマディフューザーを使うのが便利ですね。

アロマディフューザーとか持ってないけど?

という場合の、すっごく簡単な方法も紹介しますね。

ぶっちゃけ私も面倒くさがりなので、ずっとその手抜き方法使ってたりします。うへへー。

 

水にエッセンシャルオイルをたらして使う超音波式

オイルをたらした水を、超音波でミスト状にして噴出し、香りを拡散させるタイプです。

電気屋さんなどで、シュワーっと蒸気だしながら光ってたりするやつ。
超音波式の加湿器を使ってる人なら、イメージしやすいですね。

超音波式のメリット
✅ 動作音が静か
✅ オイルの使用量が少なめなので経済的
✅ 加湿器としての効果もあったり
超音波式のデメリット
✅ ミストで床が濡れやすい
✅ 雑菌やカビを防ぐためこまめな手入れが必要

超音波式は簡単で使いやすく、ランニングコストも低いのがおすすめです。

デメリットは、超音波式の加湿器と同じです。
それでも使いやすいタイプなので、手入れが苦じゃない人には向いてます。

 

アロマオイルを原液のまま拡散させる噴霧式

噴霧式のディフューザーは、ネブライザーとも言ったりしますが、オイルの瓶を本体にセットして使うタイプです。

噴霧式のメリット
✅ オイルの香りが強めで広範囲に広がる
✅ 水なしで雑菌が繁殖しにくく衛生的
噴霧式のデメリット
✅ オイルを直で拡散するから消費が早い
✅ 動作音はやや大きめかな

オイルの香りが広がりやすくて良いのですが、本体とオイルの瓶の相性が悪いと、カタチが合わなくて使えなかったり…。
同じショップでディフューザーとオイルをまとめて買う場合には、使いやすくて良いかもです。

 

熱で温めるタイプの加熱式ディフューザー

えーと。熱でオイルの成分が変化しやすいのと、熱を使うので放置はしにくい。
私は使わないかな…。

例外として、キャンドルを使ったアロマポットは、夜にはとくにキレイ!
なので、揺れるキャンドルの炎を見ていたい場合にはおすすめですー。

ただ、使いやすさを考えると、火を使わないアロマディフューザーがおすすめです。

 

丸めたティッシュペーパーにエッセンシャルオイルを数滴

はい、これが本命です。

ティッシュペーパーですぐ始められるアロマテラピー!

ティッシュのメリット
✅ エッセンシャルオイルだけ買えばOK
✅ 掃除や手入れは必要なし
✅ 香りを変えるのも簡単
ティッシュのデメリット
✅ 香りがあまり広がらない

家にあるティッシュペーパーを丸めて、広がらないように端を結んだりします。
そこにエッセンシャルオイルを数滴たらします。

それだけ。
冗談みたいだけど、アロマテラピーを始めてみるのに、これ以上簡単な方法はないと思う!

香りを変えたいときも、新しいティッシュを用意するだけ。
昼はペパーミント、夜はラベンダー、なんて使い方も簡単にできます。

デメリットは、香りがあまり広がらないのと、あまりにも簡単すぎて、ディフューザー使わなくなっちゃうの…。

とりあえず虫除け効果を試してみたい。そんなときにはおすすめですよー。

 

エッセンシャルオイル(精油)の使用上の注意

最後にちょっと注意点ですが、エッセンシャルオイル(精油)は肌への直接塗布は避けてください。

嬉しい効果があるといっても、通常販売されているエッセンシャルオイルは濃度が高いので、肌には刺激が強すぎます。

肌につけたい場合はオイルなどで希釈するか、肌に使う用のマッサージオイルなどを購入するのが良いですね。

また、妊娠中や乳幼児、ペットがいる場合は特に注意が必要なので、エッセンシャルオイルやアロマ商品の注意事項は必ず読んで従ってくださいね。

 

まとめ

今回は、エッセンシャルオイルを使った虫除け方法と、おすすめのエッセンシャルオイルを紹介してきました。

虫除けにおすすめのオイル
✅ 気分のリフレッシュにペパーミント
✅ リラックス効果のあるラベンダー
✅ 抗菌・消臭効果もあるユーカリ
超簡単なアロマの始め方
✅ 丸めたティッシュペーパーにエッセンシャルオイルを数滴たらす

私は効き目あったと感じてますが、殺虫剤と違って効き目は穏やかかもしれません。

ですが、オイルの香りを楽しみながら、虫に悩まされずに快適な時間を過ごせる、と考えれば、だいぶQOLは上がるんじゃないかな!
コスパもいいですしね。

エッセンシャルオイルを使う場合の注意事項は守りつつ、安全に快適な夏を過ごしていきましょう。

というあたりで、それではまた。

レビューするよ
【広告】
【広告】
シェアする
タイトルとURLをコピーしました