メンズもおすすめ!化粧水だけスキンケアの効果とプチプラ化粧水3選

【PR】アフィリエイト広告を利用しています
レビューするよ
この記事は約9分で読めます。

スキンケアはした方がいいと思ってるけど、保湿用の乳液とか、ベタつくのがすごく苦手。やり始めても嫌になって続かない…何かいい方法ない?

ベタつくのが嫌いという方、とくにメンズには多いと思います。私もそうです。

そのあとにスマホやパソコンを使うと、これ最悪。
拭っても指のベタつきがなかなか取れなくて……うああああーっ!てなります。

この記事では、スキンケアをこれから始める方、ベタつくのが嫌いで困っている方に、おすすめのスキンケア方法をご紹介します。

 

化粧水だけで簡単ケア!スキンケア初心者におすすめ

これから始めるスキンケア初心者におすすめなのが、化粧水だけのスキンケアです。

化粧水ってほとんど水でしょ。すぐに蒸発するから保湿効果ないって聞いたよ?

気付いてしまいましたか、ふふふ。
でも、ほとんど水だからこそのメリット、おすすめする理由がちゃんとあるんです。

 

化粧水にも保湿効果はある!続けやすい理由も

確かに化粧水はほとんど水です。でも、水とは違いますよね?

✅ 化粧水の水分が蒸発しても、保湿、肌荒れ防止などの成分は肌に残る

乳液や美容液などに比べると、化粧水の成分は濃度が低いです。
それでも、水分が蒸発したあとはその成分が肌に残り、保湿や肌荒れ防止といった役に立ってくれます。

そして、化粧水の成分濃度が低く、ほとんど水でできているメリットもあります。

✅ 化粧水はベタつかずにサラっとした使用感のものが多くある

保湿クリームを塗ったあとのベタつく感じ、嫌いな人にはほんと無理です。
それがストレスになって、スキンケアを続けられなくなってしまいます。

スキンケアは続けられないと意味がない。
ベタつきが気にならない化粧水は、スキンケアの習慣ができていない初心者には使いやすいのです。

 

大容量化粧水で経済的で効果的なスキンケアを

スキンケアを始めるとき、コストを抑えたい方におすすめなのが、大容量の化粧水。
ドラッグストアで手軽に手に入るので、全身気になるところにパシャパシャ使えます。

さらに、内容量が多いため経済的でもあり、毎日のスキンケアにおいて便利な選択肢となります。

高価なデパコス化粧水をパシャパシャ使える、そんなセレブみあふれた方は…。
ドラッグストアに行って「SK-II の化粧水をあるだけ全部」という大技を使ってもOKです。

そうでなければ、最初はハードル低く始めてみましょう。

プチプラとは言っても、保湿成分や肌荒れ防止成分が含まれている商品も多いので、コスパよく効果的に肌の潤いをキープすることができます。

 

敏感肌にも安心の化粧水!選ぶ際のポイントとは?

敏感肌の方は、化粧水選びを少し慎重に行う必要があります。
刺激の少ないアルコールフリーの化粧水や、香料・防腐剤などの添加物が少ない商品が適しています。

また、お肌に役立つ成分が豊富な化粧水を選ぶと、かえって肌に刺激を感じてしまう場合があります。

例えばアスコルビン酸、ビタミンCと言われる成分です。
美白の効能がある有効成分なのですが、これ、刺激が強いんですよねー。
濃度が高いと、敏感肌でなくてもピリピリ感じちゃいます。

まずは刺激の少ない、肌にやさしい成分を使っている化粧水がよいですね。
乾燥を予防するためにはヒアルロン酸やセラミド、肌荒れ防止のためにはトラネキサム酸など配合されている化粧水を選ぶと良いでしょう。

 

 

メンズも必見!化粧水でニキビや乾燥肌対策をしよう

さてー。男性の肌トラブルにも化粧水が、とってもエクセレント!です。

脂性肌やニキビで悩んでいる人が乳液やクリームを使うと、油分が多すぎて、かえって肌荒れを起こすこともあります。
また、乾燥肌対策に役に立つ化粧水もご紹介します。

メンズも積極的にスキンケアを取り入れ、健康的な肌を手に入れましょう。

 

薬用化粧水でニキビ予防と肌荒れ対策

男性の肌悩みの一つであるニキビ対策には、薬用(医薬部外品)化粧水がおすすめです。

脂性肌やニキビで悩んでいる人が乳液やクリームを使うと、油分が多すぎて、かえって肌荒れを起こすこともあります。
そのようなときは、水が主成分の化粧水が適しています。

ニキビ予防成分が含まれている化粧水は、肌に働きかけてニキビの原因となる菌を抑えます。

さらに、医薬部外品として美白効果と肌荒れ予防の効果を取得できる、トラネキサム酸が配合されている商品であれば、ニキビや炎症後の黒ずみ、肌の赤みを抑える効果もあります。

薬用化粧水は毎日のスキンケアに取り入れることで、肌トラブルを改善し、清潔な肌を保つのに役立ってくれます。

スキンケアは治療ではありません。肌トラブルが長く続く場合、ひどい場合は、皮膚科を受診するのが良いでしょう。

 

敏感肌メンズにおすすめ!乾燥を防ぐ保湿力のある化粧水

敏感肌の男性にも適した化粧水は、保湿力が高く乾燥を防ぐものです。
ヒアルロン酸やセラミドといった保湿成分が含まれている化粧水は、肌の水分量を保ち、乾燥を防ぎます。

また、敏感肌用とうたった化粧品にはアルコールフリーの品も多いため、刺激も少なめです。
敏感肌メンズにとって、保湿力のある化粧水は強い味方となり、健康的な肌を保つために欠かせないアイテムです。

ただ、保湿力の高い化粧水は、使用感がベタっとするものも多いので、ベタつくのが嫌いは人は注意してください。
保湿とベタつきはトレードオフに近いので、自分にあったものを探すのも重要ですねー。

セラミドは肌を健やかにしてくれる素敵成分なのですが、油溶性なので化粧水には配合しにくいことと、原料が高価でプチプラ化粧水にはほとんど入っていないのが難点です。
それでも、セラミド自体がとても肌に良い成分なので、少し入ってるだけでも期待はできそうです。気になる人は試してみるのもいいですね。

 

効果的なスキンケア対策にプチプラ化粧水を活用しよう

スキンケアに予算をかけたくないビギナーにおすすめなのは、やっぱりプチプラの化粧水です。
手軽に手に入るプチプラ商品でも、今まで説明してきたように有効成分や保湿力を兼ね備えているものが多くあります。

予算を気にせずたっぷり使える、コスパの良い化粧水を使うことが、肌トラブルの予防と健康的な肌を保つ第一歩です。

とにかく、スキンケアは続けなければ効果は期待できません。
日々のスキンケアにプチプラ化粧水を取り入れて、自信のある肌を手に入れましょう。

 

プチプラでも大丈夫!優秀なおすすめ化粧水

最後に、私が使ってるおすすめ化粧水を3つ紹介します。

1つは最高にベタつかない化粧水。
スキンケアのあとでも、余裕でスマホ、パソコンをいじり倒せます。

1つは美白有効成分の薬用化粧水。
今日は日焼けしたかな、ちょっと肌荒れ気味だな、というときに肌を労わります。

1つはセラミド配合のプチプラ化粧水。
頑張って、私の肌!ってもっと肌を労わりたいときに使います。

それぞれ良いところがあるので、選ぶときに参考にしてみてください。

 

ベタつかずサラサラ!ナチュリエのハトムギ化粧水

まずは、ナチュリエのハトムギ化粧水。

この化粧水の特徴は、何と言っても「さっぱりした使用感」と「コスパの良さ」です。

✅ ベタづかない、さっぱりした使用感でとても快適
✅ 大容量で全身にパシャパシャ使えるコスパの良さ
✅ 保湿にハトムギエキス、肌荒れ防止にグリチルリチン酸2K配合

使用感はほとんど水です。
サラっとしているので、全身に使っても嫌なベタつき感がでないのがありがたい。
浴びるようにパシャパシャ使ってます。

まあ、保湿力は高くはないですが。
それでも、お風呂上りに使うと、肌の火照りや乾きが落ち着いてくれるのが分かります。

グリチルリチン酸ジカリウムが、ニキビや肌荒れを予防してくれるのも嬉しい。
コスパが良くて手軽にスキンケアを始めやすい化粧水ですねー。

 

 

美白と肌荒れ防止!ロート製薬の白潤 薬用美白化粧水

次にロート製薬の肌ラボ 白潤 薬用美白化粧水です。

この化粧水の特徴は、美白有効成分のトラネキサム酸を配合しているところです。

✅ 美白有効成分のトラネキサム酸を配合した医薬部外品
✅ ヒアルロン酸、ハトムギエキスなどで保湿力も期待
✅ ベタつき感は少ないので使いやすい

トラネキサム酸は、美白と肌荒れ防止に有効な成分です。
医薬部外品としての効能は美白だけですが、これ1本で肌荒れ防止も期待できるのが良いところ。

顔はもちろんですが、首や腕など、日焼けや肌荒れが気になった部分にも使ったりします。
日差しが強くエアコンの乾燥も気になる夏場、とても頼りになるの!

ハトムギ化粧水に比べると少しトロっとしてますが、ベタつきは少ないので許容範囲かな!
メリットの方が大きいので、よく使ってる化粧水です。

 

ヒト型セラミド配合!セザンヌのスキンコンディショナー高保湿

最後はセザンヌのスキンコンディショナー高保湿です。

この化粧水は、3種のヒト型セラミドなどを配合した高い保湿力が特徴です。

✅ 3種類のヒト型セラミドを配合しているプチプラ化粧水
✅ 他にもコラーゲン、ヒアルロン酸など保湿成分いっぱい
✅ 肌の炎症を抑える成分も配合している

しっかり保湿したいなら、今回紹介する中ではこの化粧水が一番!

ヒト型セラミドは原料も高価なので、高い化粧品に比べれば配合濃度は低いみたいです。
でも少なくてもセラミド。
肌にとても良い成分なので、期待しちゃいます。

使用感はわりとサラっとしています。
しかも大容量でコスパも良いので、たっぷり使える。使いやすい化粧水です。

 

あとがき

今回は、これからスキンケアを始めようと思ってる人向けに、化粧水だけのスキンケアのメリットと、使いやすいプチプラ化粧水3つを紹介してきました。

スキンケアは習慣にするのが大事なので、迷っている方はとりあえず、プチプラ化粧水で始めてみてください。

続けているうちに、より自分に適したやり方も見えてくると思いますよ。

というあたりで、それではまた。

<参考情報>
化粧品や成分の情報は かずのすけ さんの YouTube を参考にすることが多いです。
今回紹介した化粧水も、かずのすけさんの動画を見て試したものです。もっと詳しく知りたい方は、下記の動画を参考にしてみてください。

✅最新版【プチプラ化粧水 神7】プチプラのレベル高すぎ問題。化粧品のプロが太鼓判を押すプチプラ神化粧水7選を発表!
https://youtu.be/jRlITxJF17A
レビューするよ
【広告】
【広告】
シェアする
タイトルとURLをコピーしました