どうも、料理のおにいさんリュウジさん大好きな、僕です。
ところでキャベツ使った料理でさ、適当に塩コショウで肉野菜炒めとか、千切りにしてマヨネーズとか以外に!美味しいけど簡単に作れそうなバズレシピとかのオススメあるー?
じゃあおすすめレシピまとめいっとこう!
というわけで今日のトピックは、「キャベツとお肉で作れるお手軽・ご飯がすすむレシピ」です。
キャベツとお肉って適当に料理すると、いつも同じような味になっちゃうんですよね。
※料理初心者の感想です
だーかーらー。
ひと手間してちゃんと料理して、おかず力爆上がりさせちゃおうって魂胆です。
そりゃメタボだって加速しちゃいますわ!
それは良くないだろ
✅ 至高を超えた回鍋肉(リュウジのバズレシピ)
✅ 本当に美味しい鶏キャベツ(リュウジのバズレシピ)
✅ 鶏とキャベツのとろとろ煮(リュウジのバズレシピ)
✅ 鶏むねキャベツ鍋(リュウジのバズレシピ)
✅ キャベツ焼売(コウケンテツキッチン)
この記事には、初めて作る人にもおすすめしたいレシピを集めています。
また、リピートして作るときにも参考になり、なにより「僕自身がメニュー決めたりレシピ確認したりするときに役立つ」ように、次のような順にレシピ情報を載せています。
材料…必要な材料と、代わりに使える材料など。
作り方…元レシピの作り方を書き起こして、自分備忘録にメモも追記。
本家動画で再確認…そりゃレシピ動画で見た方が分かりやすいです。時間あるときにどうぞ。
それでは、しばらくお付き合いくださいませ。
『至高を超えた回鍋肉』(リュウジのバズレシピ)
キャベツと豚こま肉をつかったレシピ、『至高を超えた回鍋肉』です。
◆YouTubeのレシピ動画はコチラ◆
料理研究家リュウジのバズレシピ
➡ もう二度とキャベツ余んないだろこれ。旨すぎる至高を超えた回鍋肉(ホイコーロー)
『至高を超えた回鍋肉』の食べたいポイント
初めから全力レシピ、大好きなんです回鍋肉。
キャベツと豚肉を甜麺醤・豆板醤で炒めた料理で、おかず力は53万くらいあるはず。
お肉は豚こま肉を使うのでお財布にも優しいです。難点をあげると、炒め加減がやや難しいところかな(僕にとっては)。
でも美味く作れたら幸せになれるので、僕は懲りずにチャレンジします。
材料
キャベツ…250g(芯は取り除いた方が美味しい)
豚こま肉…250g(厚めの肉が美味しい)
長ネギ…1/2本(50g)
にんにく…5g
生姜…5g
塩コショウ…適量
片栗粉…大さじ1
酒…大さじ1
ラード…大さじ1(なければサラダ油)
ラード…小さじ1(なければサラダ油)
鷹の爪…1本
豆板醤…小さじ2
醤油…大さじ1/2
オイスターソース…小さじ1
砂糖…小さじ1/3
甜麺醤…小さじ4 (必須。無ければ買う)
味の素…4振り
黒コショウ…適量
✅ 鷹の爪 → 入れなくてもOK
✅ 豆板醤 → 減らす
✅ オイスターソース → 豆板醤を減らした場合は増やす
作り方
- キャベツを大きめに手でちぎって、耐熱ボウルに入れる。
- 耐熱ボウルにラード(大さじ1)を入れ、電子レンジで 600W 1分半チンする。レンチンしたらキャベツとラードを和えておく。
- 長ネギは斜め切りにする。
- ニンニク・生姜をみじん切りにする。生姜は皮のまま使うのがおすすめ。
- 豚コマ肉をひと口大にちぎり、塩コショウ(適量)、片栗粉(大さじ1)、酒(大さじ1)をかけてよく揉み込んでおく。
✅ ちぎるとタレがからみやすい(包丁・まな板も洗わなくて済む)
✅ 片栗粉でコーティングすると水分が逃げず柔らかくなる
✅ 片栗粉は野菜と炒めたときに水が出にくくなる効果もある
✅ 酒は臭み抜きと保水効果で美味しくなる
- フライパンにラード(小さじ1)を引いてあたため、中火で豚こま肉を広げながら焦げ目をつけるように炒める。(初めは少し強めの火が良い)
- 豚こま肉が全体的に焼き目がついたら、ニンニク(5g)、生姜(5g)を入れて炒め、香りを出す。
- 鷹の爪(1本)と長ネギを入れて、香りが立つまで炒める。
- 豆板醤(小さじ2)入れて炒める。豆板醤は炒めると旨みと香りが増す。
- オイスターソース(小さじ1)、醤油(大さじ1/2)、砂糖(小さじ1/3)を入れて、調味料の香りが立つまで炒める。
- 甜麺醤(小さじ4)を入れてサッと(数秒)混ぜたら、キャベツを入れて味をからめる。味の素(4振り)、黒胡椒(適量)を入れて、軽く炒める。
- キャベツを入れてから 2~3 分炒めたくらいで、完成。
★味変で花椒塩
『至高を超えた回鍋肉』の動画と手順ポイント
0:00 最初から再生
1:12 材料紹介
2:05 今日の氷占い
2:56 調理開始、キャベツをちぎる
3:28 長ネギを切る
3:59 ニンニク・生姜をみじん切り
4:19 お肉の下ごしらえ
6:10 キャベツをレンチン
7:25 フライパンで炒める
11:25 完成からの食レポ
◆番外編◆
13:22 美味いもん作るより簡単なもん作る方が難しい(語り)
『本当に美味しい鶏キャベツ』(リュウジのバズレシピ)
キャベツと鶏もも肉をつかったレシピ、『本当に美味しい鶏キャベツ』です。
◆YouTubeのレシピ動画はコチラ◆
料理研究家リュウジのバズレシピ
➡ 正直、もう普通の炒め方には戻れません。【米消滅鶏キャベツ】が旨すぎる件について
『本当に美味しい鶏キャベツ』の食べたいポイント
キャベツを普通に鶏肉と炒めても美味しいけど、このやり方でやってほしい!
そのくらい美味しい鶏キャベツ。
春キャベツと鶏もも肉、バターと味噌で炒めて食べたいってときに作りたいレシピです。
ちなみに春キャベツじゃないキャベツでもオッケーうふふ。
材料
鶏もも肉…300g
キャベツ…1/4個(250gほど)
にんにく…1片
バター…10g
砂糖…大さじ1
酒… 大さじ1
味の素…4振り
味噌…大さじ2
片栗粉…小さじ1
醤油…小さじ1
塩コショウ…適量
サラダ油…小さじ1ほど
★味変でタバスコ
作り方
- 鶏もも肉は半分に切ってから斜めに削ぎ切りにする。
斜めに削ぎ切りは薄く幅広くなるので、炒め物や煮物に向いた切り方です
- 削ぎ切りにした鶏肉に、砂糖(大さじ1)、酒(大さじ1)、味の素(4振り)、味噌(大さじ2)、おろしにんにくを入れて、よく揉み込んで常温で10~15分おいておく。
- キャベツは芯を取り除いてらーん!切りにする。
- キャベツを耐熱ボウルに入れ、バター(10g)を乗せてラップをし、電子レンジで 600W 1分30秒チンする。
✅ 炒めの工程では、まず肉を炒めてからキャベツを入れる。
✅ 生のキャベツを使うと、キャベツに火が通るまでに鶏肉の味噌が焦げてしまうので、あらかじめ火を通しておく。
✅ 中華料理における油通しのような感じ。
- キャベツをレンチンしたら、塩コショウ、醤油(小さじ1)、片栗粉(小さじ1)を入れて混ぜておく。
- フライパンに少量の油(小さじ1)を引いて、強めの中火で鶏もも肉を炒めていく。鶏皮の油をだして焼き目をつけていくような感じ。
- 鶏肉がこんがり焼けたら、キャベツを入れる。ざっくり混ぜながら1分くらい炒めて、完成
『本当に美味しい鶏キャベツ』の動画と手順ポイント
0:00 最初から再生
0:51 今日の氷占い
1:19 調理開始、材料紹介
1:37 鶏もも肉下ごしらえ
3:40 キャベツの下ごしらえ
5:39 フライパンで炒める
7:46 完成からの実食
◆番外編◆
3:53 らーん!(しんいちー!)
『鶏とキャベツのとろとろ煮』(リュウジのバズレシピ)
キャベツと鶏もも肉をつかった煮込みレシピ、『鶏とキャベツのとろとろ煮』です。
◆YouTubeのレシピ動画はコチラ◆
料理研究家リュウジのバズレシピ
➡ 煮込んだキャベツこんな旨くなる!?と驚愕する本当に美味しいキャベツと鶏の煮込み
『鶏とキャベツのとろとろ煮』の食べたいポイント
キャベツと鶏もも肉を使うのは先ほどと同じですが、こちらは煮込みレシピ。
『鶏キャベツ』と『とろとろ煮』は、炒め料理か?煮込み料理か?の食べたい方を選べばオッケー。
だってキャベツは1玉で買うのが一番安いから、レシピはいくらあっても良い!(リュウジさん談)
ちなみに僕が選ぶなら、がっつり白ご飯を食べたいときは鶏キャベツ、キャベツ感に満足したいときはとろとろ煮ですね~。
材料
鶏もも肉…350g
キャベツ…1/4玉(300g)
塩コショウ…適量
オリーブオイル…大さじ1
水…350cc
バター…10g
コンソメ…大さじ1/2
塩…小さじ1/4
★味変でレモン汁
作り方
- キャベツは芯を取らないで半月型に3等分する。
- 鶏もも肉は半分に切ってからぶつ切りにして、塩コショウで下味をつける。唐揚げより小さい程度が目安。
- フライパンにオリーブオイル(大さじ1)を引き、鶏もも肉を皮目から焼いていく。
- 鶏皮に焼き色が付いたらひっくり返す。全体的に焼き目がついたら、いったん取り出しておく。
- キャベツを入れて、キャベツを押し付けながら焼き目がつくまで焼く。焼き目がついたらひっくり返し、裏側にも焼き目を付ける。
- 鶏肉をフライパンに戻し、水(350cc)、バター(10g)、コンソメ(大さじ1/2)、塩(小さじ1/4)を入れて沸かす。
このレシピの味は、キャベツの焼けたメイラード(焦げ)と鶏肉から出ていきます。水が沸くまでは鶏肉を底の方に沈めておきましょう
- 水が沸いたら、フタをして弱火で20分加熱して、完成。
『鶏とキャベツのとろとろ煮』の動画と手順ポイント
0:00 最初から再生
1:10 材料紹介
1:54 今日の氷占い
2:49 調理開始、キャベツを切る
3:18 鶏もも肉をぶつ切り
3:52 フライパンで鶏もも肉を焼く
5:53 キャベツを万華鏡写輪眼(焼き目をつける)
7:00 鶏肉を戻して煮ていく
8:25 完成からの実食
『鶏むねキャベツ鍋』(リュウジのバズレシピ)
キャベツと鶏むね肉をつかった鍋レシピ、『鶏むねキャベツ鍋』です。
◆YouTubeのレシピ動画はコチラ◆
料理研究家リュウジのバズレシピ
➡ 材料はキャベツ半玉と鶏むね肉一枚だけ。ヤバいウマさの【超痩せキャベツ鍋】
『鶏むねキャベツ鍋』の食べたいポイント
こちらはキャベツと鶏むね肉をつかっレシピで、鶏と鰹だしの煮込み料理です。
今回の瘦せ料理(リュウジさん談)なんだってばよ。わたし聞いてる?
でも火の入れかたを失敗すると、切れてるよ!大胸筋が歩いてる!みたいな硬いカチカチマッチョむね肉になってしまうのが難しい。
でもそんな心配をよそに、とろとろキャベツとジューシーな鶏むね肉ができあがるレシピです。
材料
キャベツ…半玉500g
鶏むね肉…350~380g
水…700cc
酒…50cc
鶏ガラスープ…大さじ1と1/2
鰹節…2g
塩…小さじ1/3
塩…2つまみ
薄力粉…大さじ2と小さじ1
オリーブオイル…適量
コショウ…適量
★味変で柚子胡椒
作り方
- キャベツは芯を取ってザク切りにする。
- 鍋にキャベツ、水(700cc)、酒(50cc)、鶏ガラスープ(大さじ1半)、鰹節(2g:揉んで粉末状にしたもの)、塩(小さじ1/3)を入れ、フタをして強めの中火で煮込む。
✅ 最初から鶏むね肉を入れて煮込むと硬くなってしまうので後で乗せる。
✅ 薄力粉をはたいて柔らかくする(次の工程)
- 鶏むね肉を半分に切って削ぎ切りにし、塩(2つまみ)、薄力粉(大さじ2と小さじ1)をまぶしておく。
- キャベツの芯がクタっとするまで煮込んだら(時間にして10~15分)、鶏むね肉を広げながらキャベツの上に乗せる。(広げたほうが火がよく通る)
- 鶏肉をかるくスープの中に沈め、フタをして2~3分煮る。赤い部分があればひっくり返してもう少し火を通す。
- 黒胡椒をかけ、オリーブオイル(大さじ1くらい)を全体にかけて、完成。
『鶏むねキャベツ鍋』の動画と手順ポイント
0:00 最初から再生
1:05 材料紹介
1:45 今日の氷占い
2:55 調理開始、キャベツを切って煮る
4:47 鶏むね肉の下ごしらえ
6:38 キャベツの様子見ながら煮込む
7:19 鶏むね肉を鍋に入れる
9:51 完成からの実食
『キャベツ焼売』(コウケンテツキッチン)
キャベツと豚ひき肉をつかったレシピ、『キャベツ焼売』です。
◆YouTubeのレシピ動画はコチラ◆
Koh Kentetsu Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】
➡ キャベツと豚だけ!皮いらずの革命的シュウマイ!こんがりジューシーキャベツ焼売の作り方
『キャベツ焼売』の食べたいポイント
キャベツと豚ひき肉のシュウマイって、そういうこと!?
焼売の皮を使わずに、キャベツの葉で豚ひき肉を包む焼売です。
メインの食材はキャベツと豚ひき肉のみのシンプルレシピ。
ひと口大の肉ダネをキャベツの葉で適当に包んでいく感じなので、ロールキャベツほど大変でもない。
さらに焼きも、焼売ですから? 焼くだけです。想像以上の簡単ヘルシーレシピです。
材料
キャベツ…1/4個(約250g)
豚ひき肉…200g
しょうゆ…大さじ1と1/2
酒…大さじ1/2
しょうがのすりおろし…少々
砂糖…大さじ1/2
片栗粉…大さじ1
ごま油…大さじ1
練り辛子、酢、しょうゆ、ごま油:各適宜
作り方
- キャベツは芯を取って葉をていねいに剥がしていく。はがしたらサッと水洗いし、キャベツの葉に大きな芯が残ってる場合は切り取っておく。
- 葉の部分を耐熱ボウルに入れてラップをかけ、電子レンジで 600W3分チンする。
- レンチンしたキャベツは粗熱を取っておく。(時間がない場合は冷蔵庫で冷やす)
- キャベツの芯は、細かくみじん切りにする。
- 豚ひき肉に調味料を入れて、粘り気が出るまでしっかり混ぜ合わせていく。
- 刻んだキャベツの芯を入れて混ぜ合わせていく。肉ダネはざっくり10等分にしておくと包みやすい。
- フライパンにごま油(大さじ1)を入れる。(火はまだ点けない)
- 肉ダネをキャベツで包んで、フライパンに並べていく。キャベツは適当な感じで巻いてOK。大きい葉1枚でも小さい葉2.3枚でも肉ダネを包めれば良いので、お気楽に包んでいく。
余ったキャベツの葉も焼売の隙間に入れておく。
- 火を点けて強火にし焼売を焼いてく。パチパチと焼ける音がしてきたら水を入れて、火を弱めてフタをして6分ほど蒸し焼きにする。
- ふたを開けてお好みでごま油をひと回し入れ、火を強めてキャベツの底をこんがりと焼いて、完成。
★練り辛子、酢、しょうゆ、ごま油などお好きなタレで召し上がれ。
『キャベツ焼売』の動画と手順ポイント
0:00 最初から再生
0:56 キャベツ下ごしらえ
3:40 豚ひき肉下ごしらえ
5:25 キャベツで包む
7:13 焼いていく
9:26 完成からの食レポ
あとがき
本日は「キャベツとお肉で作れるお手軽・ご飯がすすむレシピ」を紹介してきました。
ご飯がすすむってことで言えば、僕的優勝は『至高を超えた回鍋肉』ですね!
とは言え、他の炒め料理も煮込み料理も、どれも美味しい。
キャベツが安い時期はどんどんローテ回せるのでありがたいですな~。
今回もできるだけ分かりやすくレシピ起こしをしてまとめましたので、皆さんのお役に立てれば嬉しいです。
というあたりで、それではまた。