【バズレシピ】鶏むね肉まるごと簡単!鶏ハム・ローストチキン・ステーキ【コウケンテツキッチン】

【PR】アフィリエイト広告を利用しています
まるごと鶏むね肉料理 料理とレシピ
この記事は約10分で読めます。

どうも、料理のおにいさんリュウジさん大好きな、僕です。

バズレシピの鶏むね肉でつくる鶏ハムをつくったら、しっとりしててすごく美味しかったんだけど、鶏むね肉まるごとみたいな料理ほかにある? ローストビーフみたいのもあると良いな!

鶏むね肉をつかったお気に入りの「鶏ハム」「ローストチキン」「ステーキ」なんかを集めてみたよ!

というわけで今日のトピックは、「鶏むね肉まるごと!簡単ステーキ・鶏ハム・ローストチキンのレシピ」です。

お肉を食べたいとき、たんぱく質を摂りたいとき、でもカロリーは控えたいとき、鶏むね肉でつくればいろいろ安心。

そのうえ、鶏もも肉がしっとりジューシーに仕上がってしまう、そんな我がままを集めたのが今日のレシピです。

この記事には、初めて作る人にもおすすめしたいレシピを集めています。

また、2回目以降に作るときにも参考になって、なにより「僕がメニューを決めたりレシピ確認したりするときに役立つ」ように、次のような順でレシピを載せています。

食べたいポイント…メニューを決めるときのヒントに。
材料…必要な材料と、代わりに使える材料など。
作り方…元レシピの作り方を書き起こして、自分備忘録にメモも追記。
本家動画で再確認…そりゃレシピ動画で見た方が分かりやすいです。時間あるときにどうぞ。

 

バズレシピの料理を作るときに便利な、リュウジさんが使っているおろし器(チーズグレーター)についてこちらの記事にまとめました。気になっている方はご参考ください。

 

それでは、しばらくお付き合いくださいませ。

 

『至高の鶏ハム』(リュウジのバズレシピ)

鶏むね肉でつくるレシピ、『至高の鶏ハム』です。

◆YouTubeのレシピ動画はコチラ◆
料理研究家リュウジのバズレシピ
今までの鶏むね料理はなんだったのか…激安でとろける柔らかさの【鶏ハム】作ります

『至高の鶏ハム』の食べたいポイント

初めてこの鶏ハムをつくったときあまりにジューシーで柔らかく、「鶏むね肉=硬くてパサパサ」という思い込みがぶっ壊れました。

メイン食材は鶏むね肉だけ、さっぱり塩味。お財布にも体にも優しい料理です。
注意が必要な点としては、火入れの加減がやや難しいところ。

とは言え、レシピ通りにやれば失敗はしにくいですし、生焼けならレンチンでリカバリできるので、お手軽鶏ハムとしておススメです。

 

材料

◆メイン食材◆
鶏むね肉…350g(鶏もも肉でも可)
◆調味料(下ごしらえ用)
酒…大さじ1
水…大さじ2
塩…小さじ1
黒胡椒…4振り
味の素…5振り
◆鍋で火入れする用◆
お湯…1500cc

 

作り方

  • 鶏むね肉は常温にしておく。
  • ビニール袋に鶏もも肉と、酒(大さじ1)、水(大さじ2)、塩(小さじ1)、黒胡椒(4振り)、味の素(5振り)を入れて揉み込み、口を縛っておく。
他のレシピ動画では、ビニール袋が破けたためジップロックを使って肉を茹でていました。この鶏ハムもジップロックの方が事故を防げて良さそうです。
  • 鍋に水1500ccを入れて沸騰させ、鶏むね肉(ビニール袋ごと)を入れる。
  • お湯が軽く沸騰してきたら火を消し、蓋をして1時間ほど放置する。
  • お湯から上げた鶏むね肉をビニール袋から出す。漬け汁は捨てずに器にとっておく。
  • 鶏むね肉を切って皿に盛り付ける。漬け汁をソースとして鶏ハムにかければ、完成。

★味変でラー油とマヨネーズ

 

『至高の鶏ハム』の動画と手順ポイント

0:00 最初から再生
1:56 材料紹介
2:05 今日の氷占い
2:55 調理開始、鶏むね肉に調味料
5:11 お湯を沸かして火入れ
6:38 火入れ後の仕上げ
8:33 完成からの食レポ

◆補足説明◆
4:15 鶏肉は常温に戻しておく(重要)
4:31 アレンジのやり方
6:15 沸かす水の量について(補足)
7:15 生焼けだった場合の対処方法

 

『鶏むね肉のローストチキン』(リュウジのバズレシピ)

鶏むね肉でつくるレシピ、『鶏むね肉のローストチキン』です。

◆YouTubeのレシピ動画はコチラ◆
料理研究家リュウジのバズレシピ
クリスマスじゃなくても毎日これでいい。安い鶏むね肉で作る【超柔らかむねローストチキン】がヤバい

『鶏むね肉のローストチキン』の食べたいポイント

このローストチキンは、ソースがめちゃくちゃ美味い。

メインの食材は鶏むね肉だけです。
たっぷりバターを使ったグレービーソース(肉汁入れるやつ)は、カロリー高めのソースになりますが、他の料理にもかけたくなる美味しさです。

そのぶん手間は少しかかりますが、思い出すとまた食べたくなって作ってしまう。
そんなレシピです。

 

材料

◆メイン食材◆
鶏むね肉…400g
◆調味料(下ごしらえ用)◆
塩…4g ※お肉の量の1%
にんにく…1片(おろしたもの)
黒胡椒…適量
◆調味料(焼くとき)◆
オリーブオイル…大さじ1
◆調味料(ソース用)◆
醤油…大さじ2
みりん…大さじ2
酒…大さじ2
砂糖…小さじ2
味の素…6振り
にんにく…1片(おろしたもの)
バター…10g
黒胡椒…適量

 

作り方

  • 鶏むね肉の両面に穴をあける。ミートテンダーか、なければフォークでOK。
  • 穴をあけた鶏むね肉の両面に、塩(4g)、おろしにんにく(1片)、黒胡椒(適量)をすりこみ、常温に15分置く。
    .
  • フライパンにオリーブオイル(大さじ1)を入れて強火で温め、鶏むね肉の皮の面→反対の面→側面に焼き目を付けるようにサッと焼く。
フライパンに残った油は鶏の旨味が出ているので、あとでソースに使います。
  • 全体に焼き目が付いたらラップに包み、電子レンジで 600w 2分30秒チンする。
  • レンチンした鶏むね肉をアルミホイルにつつみ、ミトンの中にいれて20分火を通す。(ミトンがなければタオルでもOK)
  • 肉汁が溢れないようにアルミホイル、ラップを剥がす。肉汁はソースに使うので捨てない。
  • 鶏むね肉を切って、皿に盛り付ける。
    .
  • 鶏むね肉を焼いたフライパンに、醤油(大さじ2)、みりん(大さじ2)、酒(大さじ2)、砂糖(小さじ2)、味の素(6振り)、おろしにんにく(1片)を入れて、沸かして煮詰める。
  • ソースにとろみが出てきたら、バター(10g)、黒胡椒(適量)、鶏の肉汁を入れ、沸かして煮詰めて、鶏むね肉にかけて、完成。

★味変で粒マスタード

 

『鶏むね肉のローストチキン』の動画と手順ポイント

0:00 最初から再生
1:04 材料紹介
1:44 ママのワイン占い
2:26 調理開始、鶏むね肉を下ごしらえ
5:18 フライパンで火入れ
6:34 電子レンジで火入れ
11:16 ソースをつくる
13:36 鶏むね肉とソースの仕上げ
15:50 完成からの食レポ

◆番外編◆

8:59 ママの質問コーナー

 

『はじまりのチキンステーキ』(リュウジのバズレシピ)

鶏むね肉でつくるレシピ、『はじまりのチキンステーキ』です。

◆YouTubeのレシピ動画はコチラ◆
料理研究家リュウジのバズレシピ
僕が10代から作っている。料理研究家になるきっかけになった始まりの鶏むねステーキの作り方

『はじまりのチキンステーキ』の食べたいポイント

レモンバターソースで食べる、鶏むね肉のチキンステーキです。

うすく叩いた鶏むね肉をパリッと焼いた塩レモン味のバジルチキン。
こう言った方が分かりやすいかも。

バジル、レモン、アジシオなど、使う調味料の種類が多めなので、そこだけ少しハードルかなという気はしますが…。
でもとにかく、バジルチキンが好きなら作りたくなっちゃうのです。

 

材料

◆メイン食材◆
鶏むね肉…350g
◆調味料(下ごしらえ用)◆
アジシオ…適量
黒胡椒…適量
乾燥バジル…適量
にんにく…1片(すりおろす)
片栗粉…小さじ2と1/2
◆調味料(焼くとき)◆
オリーブオイル…小さじ2
◆調味料(ソース用)◆
バター…10g
アジシオ…小さじ1/3
レモン汁…小さじ1

 

作り方

  • 鶏むね肉は常温にしておく。
  • 鶏むね肉にラップをかぶせ、瓶などの固いものでたたいて平らにする。

たたいて平らにすると中まで均一に火が通りやすくなり、肉質も柔らかくなります。

  • たたいた鶏むね肉の両面にアジシオ(適量)、黒胡椒(適量)、乾燥バジル(適量)、すりおろしたにんにく(1片)をすりこむ。
乾燥バジルとおろしにんにくは焦げやすいので、皮面に2割、裏面に8割くらいの量をすり込むようにする(皮面をしっかり焼くため)
  • 表に出てきた鶏肉の水分をキッチンペーパーでとり、片栗粉を皮面に小さじ1、裏面に小さじ1半を手ではたいてまぶす。
    .
  • フライパンにオリーブオイル(小さじ2)をひいて、あたためる。
  • やや弱めの中火で鶏むね肉を皮面から焼いていく。皮目がパリッとなるように5~6分焼く。
  • 鶏肉を裏返して、反対側を3~4分焼く。
  • 再度鶏肉を裏返して、皮目を強火でパリッと焼いて、いったんフライパンから取り出す。
  • 鶏肉をアルミホイルで包み、タオル等(ミトンがあれば最高)にくるんで3~4分置いておく。

この状態ではぎりぎり中まで火が通っていないので、余熱で火を通します。

  • フライパンにバター(10g)、アジシオ(小さじ1/3)、レモン汁(小さじ1)を入れてあたため、ソースが茶色に色づいたら火を止める。
  • 鶏肉を取り出してお皿に盛り付け、ソースをかけて、完成。

★お好みでレモンを添える

 

『はじまりのチキンステーキ』の動画と手順ポイント

0:00 最初から再生
0:56 材料紹介
1:12 今日の氷占い
1:52 調理開始、チキン下ごしらえ
4:49 にんにくをすり込む(コツあり)
6:42 フライパンで火入れ
8:09 余熱で火入れ
8:32 ソースを作る
9:00 余熱後に鶏むね肉の仕上げ
9:30 完成からの実食

◆今日の名言◆
10:51 氷占いのオマケトークより

氷占いにもクレームが入るんですよ。氷捨ててんだろ!みたいな。捨ててるわけないじゃん、僕ですよ?

 

『鶏むねのしょうゆ煮』(コウケンテツキッチン)

鶏むね肉でつくるレシピ、『鶏むねのしょうゆ煮』です。

◆YouTubeのレシピ動画はコチラ◆
Koh Kentetsu Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】
簡単しっとり柔らか!作り置きにも!鶏むね肉のしょうゆ煮のつくり方

『鶏むねのしょうゆ煮』の食べたいポイント

しっとりと柔らかい鶏むね肉のしょうゆ煮です。
醤油煮といっても鍋もフライパンも使わず、電子レンジでつくれちゃうお手軽なレシピです。

料鶏むね肉と調味料をあわせてレンチンして放置すれば出来上がるので、忙しいとき・手を抜きたいときにも嬉しい!
そのぶん火入れは丁寧に、しっとり仕上げましょう。

 

材料

◆メイン食材◆
鶏むね肉…1枚(約350g)
◆調味料◆
にんにく…1片
しょうゆ…大さじ2と1/2
酒…大さじ3
みりん…大さじ2と1/2
砂糖…大さじ1/2
酢…大さじ1

 

『鶏むねのしょうゆ煮』の動画と手順ポイント

0:00 最初から再生
0:59 鶏むね肉を下ごしらえ
2:31 調味だれに漬け込む
3:58 レンジで火入れ
5:26 余熱でしっとり
7:03 仕上げ
8:39 完成からの試食

 

 

あとがき

本日は「鶏むね肉まるごと!簡単ステーキ・鶏ハム・ローストチキンのレシピ」を紹介してきました。

鶏むね肉、安いですからねー。
盛りだくさん、でもヘルシーに食べられるのが最高です。

今回のレシピは作り置きできるものも多いので、数日分をまとめて作ったりなどなど、活用してみてください。

というあたりで、それではまた。

料理とレシピ
【広告】
【広告】
シェアする
タイトルとURLをコピーしました